入れ歯
しっかり噛めて
ぴったりフィットする入れ歯
歯を失うことは、日常生活の支障やお口もとのコンプレックスにもなります。
良い入れ歯でしっかりと噛める環境を整えることは、食事を美味しく楽しめたり、他の歯を守ったりする効果があります。
そのため、当院では保険や自費に関係なく、一人ひとりの噛み合わせを考えて、お口にフィットした入れ歯を提供することを心がけています。
保険診療と自費診療の違い
保険診療と自費診療の入れ歯は、それぞれ特徴が異なります。保険診療の入れ歯はプラスチック製であり、金属の留め具が目立ちます。
一方、自費診療の入れ歯は、留め具が見えにくく、臭いが付きにくい素材や薄くしても丈夫な金属の選択も可能です。
ニーズや予算に合わせながら、ご自身に合う入れ歯を見つけましょう。
-
保険診療の入れ歯
- 保険診療のため費用が安価
- 金属の留め具で入れ歯を固定する
- 見た目の違和感や装着時に圧迫感を覚えやすい
-
自費診療の入れ歯
- 自費診療のため費用が比較的高額
- 自然な見た目や機能性を追求した入れ歯づくりが可能
- 入れ歯の選択肢が広がる
当院で取り扱っている入れ歯
金属床
金属床義歯とは、歯ぐきなどの粘膜に触れる床部分が金属で作られている入れ歯です。
金属なのでレジンに比べて強度があり、長期間の使用でも壊れにくい傾向があります。また、食べ物や飲み物の温度が伝わりやすいのも好評です。
Meritメリット
- 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる
- 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛める
- 金属から熱が伝わり、患者さんが味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる
Demeritデメリット
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
- 金属アレルギーをお持ちの患者さんは使用できない可能性がある
- 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある
保険の入れ歯
歯肉に触れる部分がプラスチックで作られている保険診療の入れ歯です。
幅広い症例に対応していて、リーズナブルかつ壊れた際にも修理が容易です。しかし、ある程度の厚みが必要なので装着時に違和感を覚えたり、熱が伝わりにくかったりします。
Meritメリット
- 保険適用のため、安価
- 修理がしやすい
- 幅広い症例に対応できる
Demeritデメリット
- 厚みがあるので、違和感がある
- 金具があるため、入れ歯と気づかれやすい
- 食べ物が詰まりやすく、不衛生
ブリッジも取り扱っています
歯を失った場所の両隣の歯を削り、そこを支えにして人工歯で補う治療法です。
固定式なのでしっかりと噛めるのがメリットです。
デメリットとしては、両隣の健康な歯を削らなければいけないことなどが挙げられます。
失った歯の本数が少ない方に有効な治療法ですので、ご興味がありましたらぜひご相談ください。
入れ歯が苦手な方におすすめのインプラント
インプラント治療では、歯を失った部分の顎の骨に直接人工歯根を埋め込み、見える部分にはセラミックなどの人工歯を使います。
見た目が非常に美しいことや、硬いものでもしっかり噛めること、周囲の歯に負担をかけないことなどが特徴です。
ほかの治療と比較してみたいと思う方には丁寧に説明いたしますので、お気軽にお声掛けください。