歯周病治療
![](https://www.shirato-dental.com/wp-content/themes/shirato-dental-com/images/under/u-periodontic-01.jpg)
痛みがないのに悪化する?
気づいたらに悪くなってる歯周病
歯周病は、歯の周り(歯ぐきや骨)の病気です。
歯の周りの骨がなくなることで、固いものが噛みづらい歯がぐらぐらしたり歯が抜けてしまう事があります。
また、口の中の病気ですが、全身の病気とも大きく関係しています。
こんな症状、習慣はありませんか?
- 歯磨きなどのケアを怠りがち
- 歯ぎしり食いしばりの習慣がある方
- 喫煙の習慣がある方
- 無意識に口を開けてしまいがちな方
- 糖尿病の方
- 歯科医院での定期検診に来ていない方
- 歯並びが乱れている方
どうして歯周病になるの?
歯周病とその原因
![](https://www.shirato-dental.com/wp-content/themes/shirato-dental-com/images/under/u-periodontic-02.jpg)
歯周病は歯周組織に悪影響を及ぼす病気です。
歯肉炎(歯ぐきの炎症)を発症し、悪化すると歯周炎へと発展します。
過去には「歯槽膿漏」という名でも知られていましたが、現在では「歯周病」という用語が広く用いられています。
歯周病の主な原因は、プラークに含まれる歯周病菌です。健康な口内環境の維持には、毎日の歯磨きや歯科医院での定期検診が大切です。
口内にプラークを残さない意識を持ち続けましょう。
![](https://www.shirato-dental.com/wp-content/themes/shirato-dental-com/images/under/u-periodontic-03.jpg)
歯周病はなぜ歯を失う原因になるの?
歯肉の腫れや出血などは歯周病の代表的な症状ですが、痛みがないため気づかないこともしばしばです。
この特徴から、歯周病は「静かなる病気」とも呼ばれています。
症状の放置と歯周病の進行により、歯と歯ぐきの間にできる歯周ポケットが深くなり、歯を支える歯槽骨も破壊されていきます。
歯がグラグラと揺れ始め、最終的に歯を失うリスクが高まります。
こんなサインが出ていたら歯周病
全体
- 口臭を指摘された・自分で気になる
- 朝起きたら口の中がネバネバする
- 歯みがき後に、毛先に血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある
歯肉の症状
- 歯肉が赤く腫れてきた
- 歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
- 歯肉を押すと血や膿が出る
歯の症状
- 歯と歯の間に物が詰まりやすい
- 歯が浮いたような気がする
- 歯並びが変わった気がする
- 歯が揺れている気がする
-
チェックが1~3個の場合
歯周病の可能性があるため、軽度のうちに治療を受けましょう。
-
チェックが4~5個の場合
中等度以上に歯周病が進行している可能性があります。早期に歯周病の治療を受けましょう。
-
チェックがない場合
チェックがない場合でも無症状で歯周病が進行することがあるため1年に1回は歯科検診を受けましょう。
日本臨床歯周病学会より引用
歯周病は全身の病気と関係している?
![](https://www.shirato-dental.com/wp-content/themes/shirato-dental-com/images/under/u-periodontic-04.jpg)
歯周病菌の悪影響は、お口の中だけにとどまりません。
歯周病が進行すると、歯周組織の血管から全身に細菌が運ばれるようになります。結果として、炎症を引き起こしたり、血栓ができやすくなったりします。
実際、歯周病が糖尿病、心筋梗塞、肺炎など、様々な全身疾患のリスクを高めるといった研究結果が明らかになっています。
歯周病との関係を懸念される全身疾患
- 糖尿病
- 低体重児出産・早産
- 腎障害
- 脳梗塞・心筋梗塞
- 誤嚥性肺炎
- 骨粗しょう症
- 生活習慣病
- リウマチ
…など
歯周病の治療って何をするの?
1歯周病治療の前に
![](https://www.shirato-dental.com/wp-content/themes/shirato-dental-com/images/under/u-periodontic-05.jpg)
まずは、歯周病の正体を知りましょう。
歯周病とは歯周病菌が歯ぐきの炎症を起こし、重症化するとゆくゆくは歯を支える歯周組織を破壊してしまう恐ろしい病気です。
しかし、初期の歯周病はとくに痛みを感じにくい特徴があります。
そうなると皆様の中には「日常生活に支障がない病気を治療しようと思えない」という方も出てくるかもしれません。
しかし、重度の歯周病まで進行すれば、歯の欠落、歯を補う治療も視野に入れなくてはなりません。
そこで、歯周病においては痛くなくても、治療が必要と理解しなければなりません。
2歯周病治療とは
![](https://www.shirato-dental.com/wp-content/themes/shirato-dental-com/images/under/u-periodontic-06.jpg)
歯周病治療の基本は「口の中のバイ菌を減らして、バイ菌から歯ぐきや骨を守る!」ということです。
- 汚れを取りきるための正しい歯ブラシ方法を身につける
- 自分では取り切れない汚れ(歯石)を歯科医院で取る
この2点をに合わせ以下のような治療を行っていきます。
3健康な状態を維持する
![](https://www.shirato-dental.com/wp-content/themes/shirato-dental-com/images/under/u-periodontic-07.jpg)
歯周病は、痛み・症状がでにくい病気です。そして、「とても再発しやすい」病気です。
歯周病治療に取り組んで、一度健康な状態になった口の中でも、
治療が終わり、安心して歯磨きが雑になったりすると、また歯周病が再発・悪化することがよくあります。
そうならないために、健康な状態を維持するために定期検診・メインテナンスに通院することが大切です。