ブログ

スタッフブログ

「口臭いよ」と言ってもらえる幸せ

大人になると子供の頃の記憶は薄れがちですが、私(院長)は小学生の頃に言われた忘れられない言葉があります。どんなシチュエーションだったかは忘れてしまいましたが、ある日、姉に何気なく言われたのです。

「あんた、口臭いよ」

大人になっても覚えているので、当時の私には、結構衝撃的な出来事だったのでしょう。
それからちゃんと歯を磨くようになった事を覚えてます。

さて、当院に来院される患者さんの中にも、来院の理由として
「口が臭い」と言われたという方がいらっしゃいます。
ご家族や職場の方に、口臭を指摘されるのです。

私はこの患者さん達に、お伝えしている事があります。
それは 「口臭いよ」って言ってくれる人が、周りにいて幸せですね。 という事です。

「口臭いよ」って、相手を傷付ける可能性のある言葉です。その言葉を言われる側はショックかもしれませんが、伝える側からすると相手に対して言いづらい言葉でもあります。
では何故、相手を傷つけるリスクを冒してまでその言葉を伝えるのか。それは、相手に対して「思いやり」の気持ちがあるからです。無関心の人に、そんな言葉は使いません。
そして、あなたの健康や身体を気遣ってくれる人が周りにいる事はとても幸せなことなのです。

特に20 代〜30代男性の方は健康なんてあまり意識しない人も多いですが、彼女や奥さんから「口臭いから歯医者行ってきて」って言われて来院されることがあります。
その方達からすると歯医者に行くことはめんどくさいかもしれませんが、どうして「口臭いよ」と相手が伝えてくれたかが大切です。「どうでもいい人」だったら、口臭いよなんて伝える必要はありません。
自分以外に自分の健康や身体のことを考えてくれる人が身近いるのはとても良い事なのです。

最後になりますが、家族や友達や職場の人などの周りの人の健康を気遣ってあげることはとても素晴らしいことです。
もし自分に余裕があったら、自分の周りの人の健康の事も少し考えてあげて下さい。
ただし、相手に伝える言葉は「口臭いよ」は言葉が強過ぎるので、もう少し優しい表現が良いかもしれません(笑)
みんなで健康をチェックし合えたら良いなと思います。